重要なお知らせ

いつもご訪問頂きありがとうございます。
突然ではございますがこの度、これまで拠点としていた神奈川県横浜市を離れ、7月より広島県広島市に拠点を移しました。
これは私のプライベートな事情によるもので、広島は私の実家になります。
実家には両親が住んでいるのですが、高齢である事と、母親が介護が必要な状況となったため、それを助けるために帰る事にしました。
なにぶん急だった事と、システムエンジニアとして受けている仕事の調整、転出関連の対応、引っ越しの準備に追われていたため、今日まで連絡できずにいました。
お世話になった方々、交流のあった方々には直接のご挨拶ができず、大変申し訳ありません。
今後ですが、方針は変わらずなものの、恐らくこれまで通りの取材活動は難しくなります。
ただせっかく地方にいるので都会視点、インターネット視点では見えてこない、地方ならではの”ものづくり”やその現状、課題などを取り上げていけたらと考えています。
ちなみに実家は写真の通り、人よりも獣が多い過疎地域な田舎で(毎朝、野生のシカと挨拶しています)、ご多分に漏れず高齢者ばかりが目立ちます。
都会では当たり前なインフラ、サービスはほとんどなく、あっても存在を知らない、使いこなせていない方が多く見られます。
インターネット回線は引けますが、光の1Gがぎりぎり対応エリアといったところ。
情報や流行も遅くアップデートもされていない傾向があり、今だ古い知識とそれを元にした価値観、先入観による会話も多いですね。
そしてコミュニティは人対人。
メールやLINE、SNSよりも、ご近所付き合いや電話がメインとなってきます。
さらに社会問題である人手不足ですが、やはりこちらも、都会以上に影響がちらほら見られます。
今すぐではないにしても、これまでの生活で当たり前に受けていたサービスが、人手不足で時間を要するようになる、質が落ちる、最悪無くなる、なんて事もあるかもしれません。
横浜にいる時と意識、考え方を変えて臨まなければいけない実家暮らし。
でも見方を変えると、これも面白いかもです。
何もない所に対して、自分にあった何かを作り出すわけですからね。
フロンティアスピリッツというやつでしょうか?
そういえばちょうど今、古くなった実家建物の大掃除と仕事を行う部屋のリニューアルに燃えているところです(笑)
せっかくなので横浜暮らしで培った経験と、取材活動を通して培った知識、スキルを活かし、地元に対して何らかの貢献が出来ればいいですね。
反対に東京、神奈川、大阪といった都会に拠点を置く企業様に対しては、ブログやSNSでは得られない地方や田舎のニーズ、リクエストをお届けできればとも考えております。
インターネットやスマホのおかげで、今やどこに住んでいても、当たり前のようにゼロ距離でのコミュニケーションが取れる時代です。
そうした環境をフルに生かし、今後も邁進していきたいと思います。
2025年7月30日
編者(ものシンク)