20230409_空中 3D PRINT _ドローン_アイザワ_AZ1000_01

3D PRINT Mechanism mounted on drone.

3Dプリンタの技術も急速に進化し、今やどこでもプリントするという技術も確立しつつある。
北海道の曾澤高圧コンクリート株式会社では、なんとコンクリート片を生成する3Dプリンタを大型ドローンに搭載。
空中でプリントしながら、対象に積層していく技術に取り組んでいる。

20230409_空中 3D PRINT _ドローン_アイザワ_AZ1000_02
20230409_空中 3D PRINT _ドローン_アイザワ_AZ1000_03
20230409_空中 3D PRINT _ドローン_アイザワ_AZ1000_05

そのドローン「AZ-1000」を開発したのは、グループ企業のアラセ・アイザワ・アエロスパシアル合同会社
最大積載重量は150㎏。
航続時間は2時間以上で、無積載時だと6時間以上との事。
本体には4つのローターが備わり、それらを駆動するのは、水冷4サイクル・直列4気筒のDOHC16バルブエンジンで、排気量は1,000cc。
150馬力を発揮する。

主に人間の手の届かない場所でのコンクリート施工や修復を目的としているが、まだまだ開発中の段階であり、現在は洋上プラントで開発、評価が進められている。

20230409_空中 3D PRINT _ドローン_アイザワ_AZ1000_04

これがもし実用化されたなら、多方面での応用も十分考えられる。
例えば車の場合、遠隔地で部品が壊れるトラブルに遭遇し、その部品がないと走れない状況なら、その場で3Dプリントして部品を作り出す、なんて運用もありだろう。
空を飛べるので渋滞など、陸上の制約に縛られない点もいい。
自衛隊、レスキュー、JAFのロードサービスに配備すると、意外と活躍の場が多そうに思うがいかがだろう?

今後の続報を楽しみに待ちたいと思う。

【文】
編者(ものシンク
【画像協力と著作権(1枚目)、問い合わせ先】
アラセ・アイザワ・アエロスパシアル合同会社
會澤高圧コンクリート株式会社