[SPEXA]2024 – 鳥取県は、宇宙産業で地域活性化と雇用創出を目指す

20250323_SPEXA_鳥取県_鳥取砂丘月面化プロジェクト_宇宙産業_01

SPEXA 2024 is an exhibition for Japan’s space industry.
This time we will introduce the initiatives being undertaken by Tottori Prefecture.
The environment there is similar to that on the moon.

鳥取県では、宇宙産業の創出する取り組みを行っており、その一環として、2023年に鳥取大学乾燥地域研究センター敷地内に、鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」を設置。
月面開発に取り組む企業、研究団体の実験の場として、提供を開始している。

20250323_SPEXA_鳥取県_鳥取砂丘月面化プロジェクト_宇宙産業_02

切っ掛けとなったのが2015年。
当時、JAXA から実験の場に、鳥取砂丘を使わせてほしいと打診があったという。
その後の経緯や得た情報から、鳥取県では、宇宙産業が地域将来を支える重要な要素になると判断。
そこで、2021年に「産業未来創造課」を設置。
鳥取砂丘月面化プロジェクトと題して宇宙産業を推進する事になった。

既に、砂丘での月面開発の有用性について検証、調査が行われ、実証可能という結論が出ている。
また現在「ルナテラス」では、ローバー(月面探査車、火星探査車)開発を行う企業、大学、研究団体による利用が多くあり、砂丘でも、タイヤメーカー「ブリジストン」がローバー用タイヤの走行実験に活用するなど、活発な動きを見せている
用途に合うなら、他業種による活用も歓迎したいという。

20250323_SPEXA_鳥取県_鳥取砂丘月面化プロジェクト_宇宙産業_03

こうした動きは企業誘致にも繋がっているようで、今現在で10社近い企業が関わっている。
多くの地方行政が企業誘致に腐心する中、この数は注目に値するだろう。
将来は、「ルナテラス」を核とした国際的な開発拠点の構築を目標に掲げており、この動きをさらに広げていくようだ。

【取材・文】
編者(ものシンク
【取材協力】
鳥取県
SPEXA
会期:2024年4月24日(水)~4月26日(金)
会場:東京ビッグサイト
主催:RX Japan株式会社