[自転車]ほぼプラスチック製な igus:bike(イグスバイク)

20240328_自転車_廃プラスチック_リサイクル_イグスバイク_sdgs

自転車 にもサステナブルな波が来ている。
ドイツの総合部品メーカー「イグス」では、オランダ MTRL 社と共同開発したオールプラスチック製の自転車「igus:bike(イグスバイク)」を発表。
以後、日本法人でも展示会で参考出品などされてきたが、この度、一般顧客向けの初号機が100台、生産を開始した。

最大の特徴は、車体の92%がプラスチック製である事。
さらに、廃プラスチックをリサイクルした素材も、50%の使用比率で用いられている。
これは、イグス CEO のフランク・ブラーゼ氏が推進するサステナブルプロジェクトの成果であり、実に3年半の開発期間を得て完成した。

主なメリット、機能をまとめてみた。

  • 潤滑剤を使うメンテナンスが不要
  • 長持ち
  • 腐食や汚れに強い耐性を発揮
  • ハンドルバーのステアリング角度を拡大
  • 駆動系にフリーホイールを採用
  • ホイールハブに耐摩耗性を高めたクシロス製ボールベアリングを採用

今後は段階的にリサイクル材の使用比率を高めていき、将来的に100%となるよう、引き続き研究開発を続けていくようだ。

今回の初号機だが、重量は約17 kgで、価格は約1,200ユーロ。
約1,200名ぶんの予約注文が入っているようで、その反響ぶりから、自社工場の生産ラインの拡充も進められている。

個性的な外観と、イグスをイメージするお洒落なカラーリングは日本受けしそうに思えるが、残念ながら国内発売は未定との事。
気になった方は、ぜひイグスへリクエストを届けてみよう。

【文】
編者(ものシンク
【PR、問い合わせ】
イグス株式会社(イグス ジャパン)