20240721_Gigacast_ギガキャスト_鋳造_3Dプリンタ_金属加工_コイワイ_青木製作所_ダサイ

Gigacast supports the future of Japanese manufacturing.
Japanese casting manufacturers “Koiwai”,”Aoki Seisakusho” and “Dasai” have been among the first to take up this challenge.
See the results in the photos.

ギガキャスト は大型の部品を一体成型する鋳造技術で、昨年のジャパンモビリティショーで一般公開されて以降、業界内で大きな注目を集めている。

“型にはまらない鋳物屋”の(株)コイワイは、その動きにいち早く反応。
昨年の12月、3Dプリンタ砂型立体造形技術を用いたEV車両向けアルミニウム軽量車体フレーム試作鋳造技術を確立し、受注活動を本格的にスタート。
今回の人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA では、パートナーの(株)青木製作所と協力加工メーカーである(株)ダサイとの共同ブースを出展。
「3D砂型鋳造大型車体リアフレーム Vol 2」と「金属3Dプリンタ製 車体部品ショックタワーカバー」をはじめとする、様々な鋳物加工製品を展示してきた。

20240721_Gigacast_ギガキャスト_鋳造_3Dプリンタ_金属加工_コイワイ_青木製作所_ダサイ_01
20240721_Gigacast_ギガキャスト_鋳造_3Dプリンタ_金属加工_コイワイ_青木製作所_ダサイ_02
20240721_Gigacast_ギガキャスト_鋳造_3Dプリンタ_金属加工_コイワイ_青木製作所_ダサイ_03
青木製作所で製造されたR35GT-R用エンジン部品
20240721_Gigacast_ギガキャスト_鋳造_3Dプリンタ_金属加工_コイワイ_青木製作所_ダサイ_04
ダサイでは自社製造品だけでなく、イベント用として岩見神楽面を制作してきた。

ギガキャストはテスラで注目を集めた技術だが、国内での普及はまだこれからといったところ。
そんな中、いち早く試作モデルを用意したコイワイのレスポンスに驚かされる。

果たして自動車メーカー、モビリティ企業の目にどう映っただろう?

ところでコイワイと言えば、一般でも話題となった小型月着陸実証機「SLIM」の着陸脚に、自社の3Dプリント技術で製造された衝撃吸収材が採用された事でも知られている。
モビリティから宇宙産業まで、今後も幅広い活躍が期待される。

【取材・文】
編者(ものシンク
【取材協力】
(株)コイワイ
(株)青木製作所
(株)ダサイ
公益社団法人自動車技術会