
ラズベリー パイ と Chat GPT の普及により、電子工作の裾野がどんどん広がっている。
現在までに様々な製品、手法が紹介されているが、ここで一つ、興味深いブログを紹介したい。
yossyのラズピコライフ
高校生 yossy さんが運営するブログで、ラズベリー パイシリーズの中で最小の「Raspberry Pi Pico」/「Raspberry Pi Pico W」の様々な情報と、独自の活用事例が公開されている。
全てご自身が実際に調べ、制作したものがまとめられており、その豊富な情報量に驚かされる。
それだけでなくどの記事も読みやすく、ブログレイアウトやデザイン、写真や文字の配置、サイズなどにも拘りが感じられた。
恐らく、出来るだけ多くの方に楽しみながら見て頂きたいと配慮したのだろう。
これなら初心者でもとっつきやすいはず。
ラズベリー パイ ピコ との奮闘ぶりはSNSでも公開中
実は、当メディアでもラズベリー パイに挑戦しようと計画しており、既に Raspberry Pi 5 を手に入れている。
その際は yossyのラズピコライフ をバイブルとして活用しようと思う。
【取材・文】
編者(ものシンク)
【取材協力】
yossyさん
yossyのラズピコライフ